譜面を見ていると時々「9」という数字を使ったコードを目にすることがあります。
筆者ははじめ「add9」(アドナインス)コードを覚えたのだが、後から出てきたテンションコードの「(9)」(ナインス)コードと何が違うのか皆目見当もつかなかった。
なんだか同じことを意味しているような気もするが・・・と。
今回は特に「add9」(アドナインス)コードと「(9)」(ナインス)コードの違いをわかりやすく、また独自の覚え方で紹介していく。
「add9」(アドナインス)コード
さて「add9」アドナイスコードのおさらいをしておきましょう。
「add9」アドナイスコードはルートから数えて9個目の全音を「アド(加える)」ことで弾くことができます。
指が届かない人が多いと思いますが、ここは1オクターブ下の「ルート」と「3rd」の間の「2nd」を弾いてあげることでも弾くことができます。こちらの方が覚えやすいですよね。単にルートから9個先の音を探すよりもルートの「1個上」の音を押さえればいい!と覚えておけばいいので!
「(9)」(ナインス)コード=「7(9)」(セブンナインス)コード
次に「(9)」(ナインス)コードを見ていきたい。
ここでナインスコードには実は隠された文字があるんです。見出しにもある通り「7th」(セブンス)という音が隠されているんですね。具体的に書くと「7(9)」(セブンナインス)コードとなりますが、単に「(9)」(ナインス)コードと呼ばれることも多いです。
以上のことを頭に入れて押さえる指を見ていこう!
「Cadd9」コードと見てわかるとおり、「7th」の音を押さえることに加えて「9th」の音も弾いているのが「7(9)」(セブンナインス)コード=「(9)」(ナインス)コードなのです。
似てるようでなんか違うのはこれが原因だったんですね!もちろん9thの音は1オクターブ下の音でもかまいません。
ついでに覚えよう①「M7(9)」(メジャーセブンナインス)コード
結局はセブンスのみを考えればいいので、以下の通りになります。
「9th」を考えなければただの「M7」。これに「9th」を加えるだけです。
ついでに覚えよう②「m7(9)」(マイナーセブンナインス)コード
これも単に「9th」を考えなければただの「m7」(マイナーセブンス)コードなので、そこに「9th」を加えるだけ。
ついでに覚えよう③「madd9」(マイナーアドナインス)コード
さて最後は「add9」の「マイナー」バージョン!これも「9th」をいったん置いといて「m(マイナー」だけを考え、そこに「add9」を足すという理解でいいでしょう!
まとめ
今回は「9th」を使ったコードについてみてきましたが、「add9」コードに関しては単に「ルート」と「3rd」の間を追加で弾くだけ、テンションコードの「(9)」を弾く場合にはふつうの「7th」コードの押さえ方に追加でこれまた「ルート」と「3rd」の間を追加で弾くだけと覚えれば、なんだかいけそうな気がしないでしょうか?
9thを使ったコードはとてもきれいな響きになりますので、どのような場面で使えそうか考えながら楽曲に触れるとグッと理解が深まりますよ!
コメント